アイドルに関する記事をいくつも書いておきながら言うのもアレですが、自分はたぶん、「アンチ・アイドル」に属する人間です。
アンチ・アイドル論
それはやっぱり、自分がバンドをやっていたからでしょう。アイドル嫌いには色んなタイプがいると思いますが、自分の場合、理由は結構はっきりしています。
それは、ミュージシャンを目指していた人間にありがちな「僻み根性」(笑)僕の場合、幼少期はむしろアイドルが好きでした。
当時のアイドルというと、松田聖子さんや中森明菜さん。
これって単純に、歌が大好きでした。そもそも良曲が多い上に、歌のレベルも高い。好きにならないほうがおかしい。では、どこからアンチになったからというと、バンドをやりはじめてからです。
そもそもメジャーの土俵に上がれなかった人間が言うのもアレですが、2000年以降くらいから、インターネットの影響もあって、ミュージシャンのCDが売れなくなり、AKBグループが台頭してきたあたりから、オリコンのトップとかミリオンヒットと言えば、AKBばかりになっていくのを見ていて、微妙な心境になったわけで(笑)というか、洋楽やジャズに傾倒したようなバンドマンって、アイドルどころか邦楽のアンチが結構いたように思います。
これってアマチュアバンドマンにありがちで、洋楽にハマると、「邦楽はダサイ」と言ってイキりたくなる時期があるんです(笑)とはいえ、同じアイドルでも「嵐」とかは結構ちゃんと歌ってるので許せるし、モーニング娘。の「モーニングコーヒー」は純粋に良い歌だと思ったし、「LOVEマシーンは」めっちゃ面白いと思ったし、「ハッピーサマーウェディング」のPVもすごく楽しくて、面白いなこいつら、と思ったりすることもあります。
けれど、もはや口パクを隠すことすらしないAKBや坂道系のようなグループは、同じ音楽シーンの範疇に含まれることに違和感があり、むしろ敵意すら覚えるのです(笑)
歌をまともに歌わない秋元系アイドルのやっていることは、音楽じゃない。
ビジネスのコンテンツとしては否定しないし、むしろ優秀だと思いますが、AKBや坂道系は断じて「ミュージシャン」ではない。
坂道系の某センターが、個性的なダンスをして「表現者」だとか「アーティスト」などと賞賛され、尾崎豊さんとかをひきあいに論じられたりするのを見ると、「自分で曲や詞を作ってるわけでもないくせにふざけんな」とか思ってしまいます。いや、ダンスが評価されてるならそれはそれで良いですが、それならダンサーとして評価されてればいいのに、「音楽」としての評価の土俵に入ってこないで欲しい。そういう意味では、ハロプログループはまだ自分で歌ってるようなので、嫌いとまではいかないです。
というか、音楽やってるなら当たり前のことなんですけどね。
そうなると、あとは単純に音楽が良ければ興味が沸くし、そうでなければそれまでです。とはいえ、AKBらに対してアンチ的になるのは筋違いなのは分かっています。
ビジネスとしては優れたっものであり、実際に社会現象レベルでの人気を得たわけですから、秋元康氏のビジネス手腕はすごいと認めざるを得ません。それでもやっぱり……ではありますね。
プロットをゼロから考え、舞台の演出も振り付けも、全てを自分で考えて創り上げている人だってゴマンといるのに、秋元康氏が書いた詞を口パクで歌って踊ってるだけで、尾崎豊さんと同列かのように論じられたり、アーティスト扱いされてるのは、なんか滑稽に感じます。
とはいえ、結局は売れたもん勝ち。
自作しようが、どれだけこだわっていようが、売れなかったらただの独りよがりだし、僕の「アイドル嫌い」なんて、ただの僻みなんですよね。ただ、ミュージシャン崩れには、同じような「アンチアイドル」が結構いそうな気がします。
アンチ・アイドルの人って、ミュージシャン崩れとか、バンド系のファンが多いんじゃないかって思います……(笑)