洋物ブランドに弱い日本人

 日本人は欧米の舶来ブランドものが大好きです。
 
その根っこにあるのは、鎖国とか戦争で日本が文化的に遅れていたせいで、欧米文化に対する強いコンプレックスを持っていることが背景にあると思います。
 そして、やはりバブル時代に、外国の有名ブランドものを持つことが成功者の象徴のような時代があったことも大きいでしょう。
 
今の中国が、その頃の日本と似た状況だそうです。

 ですが、猫も杓子もブランドに手を出す性質はアジア人特有のもので、ヨーロッパでは、一般庶民は高級ブランドにほとんど手を出さないそうです。
 
日本では、へたすると女子高生ですら、バイトをして高級ブランドの財布やバッグを買ったりしますが、ヨーロッパでは、貴族やよほどの富裕層でない限り、そうしたブランドものはほとんど身に付けないそうです。
 バブル時代、「シャネラー」などと呼ばれた、シャネル製品で身を固めた若い女性が流行したり、女子高生の間でバーバリーのマフラーなどが大流行したりしましたが、ああいうのは欧米では考えられないことだそうです。

 その理由については後で説明しますが、ヨーロッパではどうあれ、日本人が高級ブランドを買うこと自体は悪いとは思いません。
 
お金があり、モノの品質をちゃんと見極めた上でのチョイスであるのなら、より良いものが欲しいと思うのは当然のことだからです。

 ただ、日本のブランド信仰には、一部にちょっと歪んだ感性があり、そこはよろしくないように感じます。
 
よくある例では、「デートにユニクロの服を着て来るとは信じられない」とか、「いい大人が安物の時計をしていると恥ずかしい」とか、「吊るしのスーツを着ているのは自分が仕事が出来ないと言ってるようなもの」といった、ネットでもしばしばネタのようにして盛り上がる話です。
 学生時代の友人にも
、ブランドものやセレクトショップに売ってるような服じゃないと「恥ずかしくて着られない」なんてほざく奴がいたものです。

 まあ、ブランドものやセレショに行かないと自分の好みのものが置いてない、というのならば、仕方がないかも知れません。
 しかし、有名ブランド=高品質とは限りません。

 これは日本人の誤った認識で、「良いものを選べば自然にブランドものになる」なんてのは、ぶっちゃけブランドものに高いお金を出すことを正当化するための大義名分か、方便のように思います。

 全てのハイブランドが高品質とは限らず、一度ブランド名声を得てしまえば、その名前にのっかるだけで、たいした品質でないものを売りつけるようなことはよくある話です。

 「有名ブランドがそんな評判が落ちるようなことをするはずがない」

 と思う人もいると思いますが、よくありがちなのは本業以外の製品ですね。
 革製品で名声を得たブランドの服とか、服のデザインで名声を得たブランドの腕時計とか。

 また、デザインで人気になったブランドの場合、品質はそれほどでもないことはよくある話ですし、そもそも「品質」自体、どの要素を重視するかによって意味が変わり、たとえば衣類なら、薄くて軽いイタリアの高級生地は、美しく手触りや着心地はいいけど、耐久性はめちゃくちゃ低い。
 高級時計もそうですね。100万円する高級機械式時計なんて、時間は1日で数秒狂うし、うっかり床に落としたら壊れるレベルの精密機械。1万円のカシオのG-SHOCKのほうが、丈夫で精度も良くて実用性は圧倒的に上です。

 高級品が弱いのは解せないという人がいるかも知れませんが、本来こういうのは、過酷な使い方をする必要のない富裕層のためのものだったりするからです。
 
ブランドと品質の関係は、一様には語れません。

 また、アパレルなんかでは、ライセンスブランドが多くあり、これも結構微妙です。
 ヨーロッパのブランドメーカーと日本の企業が契約を結んで販売する契約です。

 ライセンス契約の内容はメーカーによって異なりますが、本国の管理の厳しいところもあれば、ほとんど名前貸しのような内容で、契約している日本の企業がデザインまで自由に企画しているところもあり、本来のそのブランドの価値があるのかあやしい場合もあります。

 こうしたライセンスものについては、良い悪いの話ではなく、その価値を理解して買っている人がどれくらいいるのか? と思います。

 ライセンスで販売すること自体は、決して悪いことだとは思っていません。
 特にアパレルとなると、日本の縫製技術は世界でもトップクラスの品質です。
 日本企画とはいえ、本国から認められた優れたデザイナーによる、レベルの高い日本の工場で作られた物であれば、それは本国のものに決してひけをとらないクオリティ水準だと思います。

 例えばバーバリー。
 最近、バーバリーとライセンス契約をしていた三陽商会が、イギリス本国からライセンス契約を打ち切られました。
 これは、本来バーバリーは富裕層向けのラグジュアリーなブランドなのに、三陽商会は、一般大衆でも手の届きやすい安価なラインの商品を製造して展開していたので、それによってバーバリーのブランドイメージが下がることを嫌ったためだそうです。

 ここで問題にしたいのは、バーバリーのライセンス契約を打ち切られた三陽商会が、同じ品質のものをバーバリーの名前を外して売ったところ、売上が激減したことです。

 本当にデザインや品質を見て購入してるのであれば、そんなことにはならないはずです。
 実際、三陽商会の品質は高く、特にコートなんて、本国バーバリーのコートに勝るとも劣らないクオリティと言われています。
 そもそもバーバリーのブランドネームが入っていた頃は、その品質の高さも評価されていたわけですから。

 それなのに、「バーバリー」でなくなった途端に売れない。
 結局、ほとんどの人が、ブランドの名前を買ってるに過ぎなかった、というわかりやすい例でしょう。

 ポールスミスも日本でライセンス展開しているブランドですが、このブランドはデザイン先行ブランドです。
 デザイン先行が良い悪いではなく、あの独特のデザインにこそポールスミスの個性と魅力があります。

 ただその分、品質に対してデザイン料が上積みされている感はあります。
 
リーズナブルなラインのものは、たいがい中国製です。
 ただ、中国製品も、中国だから品質が低いとは限らず、どこの工場で作られているかにもよるので決してバカには出来ませんし、ハイラインのものは、イギリス本国よりも高い技術力のある日本で作られていたりするので、良い物はもちろんあります。
 何が言いたいかというと、
デザインに惚れこんでポールスミスを買うのなら意味がありますが、そこで品質どうのと突っ込むのは、ちょっと違う話になるということです。

 財布やバッグでおなじみのコーチの製品は、これまた特徴的です。
 コーチの製品って、ネット上でも、すごく良いという評価もあれば、長持ちしない、全然ダメだとか、評価が結構マチマチなブランドです。僕の知り合いの財布好きも、コーチの財布が一年でダメになったと言ってました。

 実はコーチの場合、はっきりした理由があって、本来のコーチの革製品は、むしろめちゃくちゃ頑丈なのがウリのブランドです。
 ただ、よくお手頃価格で出回っているコーチ製品は、「アウトレット品」と称する廉価品で、別物なのです。

 これには仕掛けがあって、本来アウトレット品というのは、製造工程で微妙な小キズがついてしまった、というような、「訳あって定価では売れない品」なのですが、コーチは最初から安売り用として品質を落としたものを「アウトレット品」として売るという、ハイブラインドとしては珍しいメーカーなのです。(最近はそういうメーカーが増えているようですが)

 これはコーチが、富裕層だけでなく、大衆でも手の届く製品を用意することで、幅広くブランドを浸透させようという戦略を意図的にとっているからだそうです。
 アメリカでは購入者もそのことはわかっていて、お金がある人は、値は張るが質の高い正規品を、見た目だけを楽しみたい人は、質は下がっても安価なアウトレット品を、とターゲットに幅を持たせたことで、広く支持されるようになったブランドなのだそうです。

 なので、安く買えるコーチについては、必ずしも高い品質とは言えません。
 ですが、日本人でそれを理解している人はきっと少ないでしょう。
 "有名ブランド"のコーチをアウトレットで安い値段で買えて得した、と単純に思っている人がほとんどではないでしょうか。

 一時、猫も杓子も持っていると言われたルイ・ヴィトンの製品なんかは、耐久力や質の高さが評価されたブランドです。
 しかし、その質を理解して買っていた人は少数だと思います。
 見た目がそっくりなら、わざわざ高い金を出して本物を買わなくていいといって、偽物のヴィトンを買うのは、全くもって本質からズレてます。

 エルメスなんて、確かに世界最高クラスの革を使ってるのかも知れませんが、会社の利益率が40%とか、どんだけブランド料で値段を上積みしてんだよ!って思います。超絶ボッタなメーカーです。
 ただ、こうした最高クラスのブランドとなると、もはや値段と品質が見合っているかを考えて買うようなものではなく、そもそもお金に糸目をつけない王侯貴族や富豪のためにモノを作っているメーカーです。

 革靴なんかは、完全に関税です。
 イギリスの10万円の靴が、本当に10万円の価値があるか? というと微妙で、現地で買えばかなり安く、関税でばか高くなっているだけです。同じ値段なら日本のスコッチグレインや大塚製靴のほうが品質はずっと上です。
 もちろん、デザイン面では、特にイタリアの靴なんかは日本製にない色気のある靴が多いので、高くても買う人の気持ちはわかりますが、10万のイタリア靴に対して、6万円の日本製の靴の品質が下かというと、そんなことはありません。

 ……と、色々なブランド製品について書き出しましたが、何が言いたいかというと、日本人は、そうした品質のことを知った上で欧米のブランド品を買っているのか? ということです。

 自分のセンスに自信がなくてブランドに寄りかかるのは仕方ないことかも知れません。
 成功をつかんだ人が、その地位相応のブランドを身に付けるのも、悪いことじゃないと思います。

 しかし、欧米のブランド品だからといって必ずしも高品質とは限らないのに、そこに高いお金を出す日本人の深層心理にあるのは何なのでしょうか?
 そこにあるのが、「ブランドものを持ってる」=「成功者」という図式で、それが「ブランドを持ってない」=「成功者じゃない」=「ダサい」と変換されているだけだとすれば、かなり情けない話だと思います。

 見栄を張ることだけを目的に、ローンまでしてスイスの高級時計を買ったり、着てる服も履いてる靴も安物なのに、バッグだけは見せつけるかのような超高級バッグ、というのは、非常に滑稽に感じます。

 そもそも、ヨーロッパの高級ブランドは、その多くが上流階級のために作られたようなブランドです。
 日本と違い、ヨーロッパはいまだに階級社会なので、貴族でもなんでもない一般人が、王室御用達のブランドものを身に付けたりするのは「
分不相応でみっともない」という意識があるようで、一般人は、たとえ収入があっても高級ブランドにはおいそれと手を出さないそうです。
 上流階級の人間ではないのに上流階級の人のために作られたものを身に付けるのは、言ってしまえば、弁護士じゃないのに弁護士のバッジをアクセサリーで身に付けるようなものです。

 単に「良い物が欲しい」と思うのなら、日本ブランド。これですよ。
 日本でもいい加減な工場とかありますが、日本で評価されてるブランドなら、ほぼ間違いありません。
 日本人が日本のブランド品を身に付けるのなら、高級品であっても好感度が高いと思います。

 見栄や欧米コンプレックスで舶来ブランドに飛びつきたくなる感性から、日本人は早く脱却すべきだと思います。

 

 

 →TOPへ